9月21日にリリースされたFIVE NEW OLDのニュー・アルバム『Departure : My New Me』。USポップパンクをルーツに、独自のセンスで音楽性を拡張させてきた彼らの鮮やかなサウンドは、より一層の輝きを携え、HIROSHI(Vo/Gt)の「改めて伝えたかった想い」が、耳馴染みの良い日本語たちによって綴られている。結成10周年というひとつの節目を終えた4人の、新しい旅路が記されているかのような作品だ。書き下ろしアニメ主題歌や海外のプロデューサー/アレンジャーの起用など、新たな挑戦も取り入れられた本作は、4人にとってどんな作品になったのか。制作の裏側から、いまの4人の素直な想いまで。FIVE NEW OLDの素顔を覗く。
WATARU(Gt/key)、HAYATO(Dr)、HIROSHI(Vo/Gt)、SHUN(Ba)
「日常の些細な発見が世界を広げてくれる。その喜びを伝えたい」
ー前作『MUSIC WARDROBE』のリリースが2021年4月でしたね。そこから約1年半、今作『Departure : My New Me』のリリースに向けて、どのように制作を進めていきましたか?
HAYATO(Dr):今作に向けて余裕を持って曲作りとレコーディングを行ってきたはずが、時間ぎりぎりで完成を迎えて。最後までとことんこだわり抜いた結果だと思います。あと今回は、一からみんなで集まって、作ることが増えました。
SHUN(Ba):今までは作るものに対して正解が見えていたので、進行も早かったのですが、今回は4人で試行錯誤しながら音作りを進めていった分、時間もかかりました。みんなでHIROSHIくんの家に集まって、リラックスした環境の中、曲作りを進めることができたので、“4人の人間味”が落とし込まれた作品になっていると思います。そこは前作と大きく違う点であり、今作のテーマのひとつであった“綺麗なものだけじゃなく、それぞれの個性や想いが見られるような作品にしたい”という部分に繋がっていると思います。
HIROSHI(Vo/Gt):みんなで一緒に過ごす時間の中で、新しい発見もあって。その頃、自分がハマっていたバナナチップスを、お茶菓子で出したんです。本来、HAYATOはバナナが好きじゃないんですが、そのチップスを気に入って食べてくれる姿を見て、「これこそがエウレカで、僕らがお客さんに届けたいことだ!」ということに気付いたんです。エウレカってギリシャの哲学用語で、新しい発見への喜びに対して使う言葉なんですけど、それこそが僕らのコンセプトであるOne More Dripなんですよね。結成10周年というひとつのチャプターが終わって、改めて“人生を豊かにするための一滴”についてメンバーで考える機会があって、そこで気づいたことがOne More Drip=新しい喜びを見つけるということでした。バナナチップスが美味しかったという、日常の些細な発見が世界を広げてくれる喜び。これがエウレカであり、One More Dripであり、さらに進むとMy New Meに繋がるんです。新しい私と出会う、と言う意味。僕の家でみんなで一緒に制作をしたからこそ、今作で届けたかったことがクリアになりました。
ー『Departure : My New Me』は、“新たな自分になる物語のターニングポイントを彩る主題歌”とのことですが、結成10周年を終え、新たなフェーズを迎えている皆さんにとって、これまでにターニングポイントだと感じたタイミングを教えてください。
HIROSHI:僕の中ではターニングポイントが3つあって。パンクから始まったバンドの方向性を急に変えた時に、みんながそれを受け入れてくれたことが1つ。そこでFIVE NEW OLDの音楽性が一気に広がったと思う。2つ目は、今回のアートワークも手がけているMargtとOne More Dripというコンセプトを一緒に作った時に、バンドが何を伝えようとしていたのかが明確になった瞬間。そして、メジャーデビューしたタイミングでベースが抜けてしまい、SHUN君が入ってきてくれた時。「自分たちのバンドだけど、自分たちだけのバンドじゃないな」と覚悟を決めたタイミングです。僕らにバンドを続けさせようと支えてくれた、周りの人の存在が大きかった。
HAYATO:去年、HIROSHIが「バンドをぶっ壊したい」と言った事件、大阪冬の陣が起こったんです、打ち上げ中に。そんなこと初めてだったので、僕ら的にはHIROSHIが爆発したように感じて。それによって、今まで歩んできたバンドの道が変わったので、ひとつのターニングポイントだったと思います。原点に戻りつつ、再構築していこうって気持ちになれたので、バンド的にはそこで一度生まれ変われたのかな。今回のアルバムには、それが反映していると思います。
HIROSHI:自分の気持ちを言葉にしちゃうと、それを音楽に昇華するためのエネルギーが消耗される気がして、普段はあまり感情を表に出すことはないんですが、そのときは、いっぱいいっぱいだったんでしょうね。
SHUN:今までHIROSHI君に頼りすぎていた部分があったんだと思います。誰だって、できることとできないことがあるのに、みんなそれにも気づかないまま、走り続けてきたんですよね。自分は途中から入ったこともあって、HIROSHI君にお伺いを立てたり、バンドのことを俯瞰視していたところがあって。そこで、一度バンドを解体して、改めて一つひとつの備品を見直したことで、ようやく自分もFIVE NEW OLDの一員に慣れた気がします。
WATARU(Gt/key):僕は今回のアルバムがターニングポイントになりました。バンドを見つめ直すきっかけがあったことで、自分自身についても考えることが増えて。ギターリストとして音を出すだけじゃなくて、人として自分らしい音をちゃんと伝えられているのか、お客さんにどう感じてもらいたいのか。今回はそういうことを考えながら制作したので、今までと曲作りへの意識が変わりました。
ー先ほどもお話にありましたが、今作のアートワークは、インディーズ時代から親交のあるMargtとのタッグになりましたね。
HIROSHI: Margtと一緒に作るということは、僕にとって自分の哲学を再構築するってことで、単にアートワークを作ることと意味合いが違うんです。ArataとIsamuと一緒にいると、ニューヨークに住んでいた2人と、ワイワイしながらバンドのコンセプトを作った当時の感覚が蘇るし、自分がなんで音楽をやっているのかを改めて考えさせてくれる仲間です。Margtは僕らの北極星的な存在。今回のアートワークを相談するにあたり、『Departure : My New Me』というタイトルの話をしたら、Arataが「じゃぁ、ここがバンドのスターティングポイントで、走り出すその瞬間を切り取ろう」って言ってくれて。このタイミングで2人とまた一緒にできて、本当によかったです。
ー1曲目の「Trickster」は初めてアニメの主題歌として書き下ろした作品なんですよね。
HIROSHI:この曲の制作は、振り返ると大変でしたが、同時にすごいものを作ってしまったなと感じています。
WATARU:この曲を作るときも、4人でHIROSHIの家に集まって試行錯誤しながら何パターンも作ったんですけど、面白いアイディアの連続で。僕的には制作中ずっと楽しかった思い出があります。
HIROSHI:「HIGH CARD」というアニメのOPとしてお話をいただきました。アニメのスタッフさんからは、「らしくやってください」と言っていただき、だからこそ僕らは何を求められているのか、そこにいい裏切りをもたらしたいという思いもあって、すごく悩んだ作品です。トランプを題材にしたアニメで、作中でもカードゲームのシーンが出てくるんですが、山札から何のカードがでてくるのかわからない不規則性を、音楽的にも表現することに挑戦しました。全部で10曲くらい作ったのかな。そこに、ブロック・パーティのラッセル・リサック(Gt)がプロデューサーとして合流してくれて。僕たちは元々ブロック・パーティが好きで、彼らの挑戦的なかっこよさが楽曲をより面白いものにしてくれました。彼自身も完成を聴いて喜んでくれたし、何よりも実はアニメの主題歌だったということを知って、ぶち上がっていました(笑)。
―今作ではさまざまなプロデューサーやアレンジャー陣が、楽曲に花を添えていると思います。第三者を迎えての楽曲制作はいかがでしたか?
HIROSHI:自分たちが持っていなかったアイディアを入れてくれつつ、こっちの意向もちゃんと汲んでくれるのでとても感謝しています。例えば、「Happy Sad」に参加してくれたアメリカのコリン・ブリテンのギターのフレーズが素晴らしいんです。変拍子を途中で入れてくるアレンジも面白いし、この曲はサビの後にもう一回イントロがくるんですけど、最初のものとは別のフレーズのスウェディッシュ・ポップっぽい感じを入れてきたりとか。彼らのおかげでより良い作品になったと思います。
SHUN:4人がちゃんとFIVE NEW OLDの核を理解した上で、そういった方々に参加してもらったので、ブレることなくアップデートできたなと感じます。
ーNFTアートで活躍するZombie Zoo Keeperのアニメ化テーマソング「Nowhere」は、リスナーの幅もグッと広がるまた新しい作品ですよね。
SHUN:今回はZombie Zoo Keeperくんの作品へのイメージから音選びをしていきました。普段はHIROSHI君がメインでメロディーを作るところを、今回はサビメロ選手権で決めたんです。みんなで楽しみながら、ワクワクしながらメロディを詰め込みたかったっていうのがあって。結果、最後のサビはWATARU君のものが採用されています。
HAYATO:最初のサビメロがHIROSHIで、ラストがWATARU。Zombie Zoo Keeperくんのテーマソングじゃなかったら、きっと最初の大人っぽいサビメロのままでしたが、冒険感を出すためには最後を変えた方がいいね、とみんなで話して決めました。
HIROSHI:“みんなで作った感”が一番ある作品だよね。今作のコンセプト資料をいただいた時に、「大人になって忘れてしまった子供の想像力を形にしたい」みたいな文章があって。共感しつつ、心のどこかで反発する自分もいました。大人になってもクリエイティブをしている自分としては、Zombie Zoo Keeperくんへのリスペクトも込めて、「大人も捨てたもんじゃないぜ」っていう部分も形にしたかった。おもちゃ箱をひっくり返すように、みんなで作ったのもそうですし、レコーディングのときに急遽、最初のアイディアにはなかったシンセを弾いたのもそう。僕が弾いている間に、WATARUがつまみをいじって、SHUN君が電動ホイルを回して、HAYATOは応援して(笑)。みんなで思いっきり楽しみながら、想像力を働かせて録った音を実際に使用しています。とにかく楽しかった。
ーインストである「Potion」から「Nowhere」への流れも冒険感を煽りますよね。「Potion」以降、収録楽曲の雰囲気も変わる気がして、アルバムの第二部の始まりのように感じていました。
WATARU:「Potion」はみんなに聴いてほしいと思いつつ、実は自分が一番聴きたい曲で、テーマは「落ち着きたい」(笑)。生活の中でずっと聴いていられるようなライフスタイルミュージックが好きで、安らぎを感じる楽器を選びました。いつもだったらビートが激しくなる部分も、あえて緩やかに。アルバムの中でも一息つく時間になればいいなと思って。
HIROSHI:ファミコンっぽいようなレトロな感じもありつつ、心地いいサウンドですよね。僕も好きです。
ー今作は改めて新しいチャレンジが多い作品だと思いますが、日本語詞が多いというのも、またひとつ大きな変化ですよね。
HIROSHI:10周年のチャプターを終えた頃から、音楽を通じて何を伝えていきたいのか、みたいなことに興味が湧いていったんです。僕自身は洋楽が好きでバンドを始めましたが、周りに自分の好きな曲を勧めたら「かっこいいけど、何言ってるかわかんない」って言われたことがあって。じゃぁ、僕が英語の曲をやって、みんなが聴いてくれるようになったらいいなと思ってやってきましたが、今は改めて伝えたいことがあるので、自分の母国語を使って表現してみようと思ったのがきっかけです。あとは日本語で書き始めたら、自分自身すごく楽しくて。
ーHIROSHIさんのワードのチョイスも素敵ですよね。改めて今作を通してHIROSHIさんが伝えたかったことを、詳しく教えてください。
HIROSHI:自分の根底にある想いは昔から変わっていなくて、FIVE NEW OLDも相反するワードが連なったグループ名ですが、そういった矛盾を抱えながら人は生きている、という考えが自分の中にはずっとあって。人間は合理性を求めたがるけど、人間という生き物自体が全然合理的じゃないし、世の中は結論を出したがるけど、そのほとんどはそこまで至れない。アンビバレントな想いを抱えながら生きているってことを、もっと寛容に受け入れられる社会であってほしいなって思いがあるんです。それを、強いメッセージとして社会に発するよりも、日常に根付いていくことが大事だなと思って。「LNLY」の歌詞でも書きましたが、今ってフィルターバブルによって、偏った情報しか知ることのできない社会になってしまい、インターネットの普及が未来への可能性を広げたはずなのに、個人の世界はどんどん閉じてしまっていて。だからこそ、世の中は争いが増える一方で。でも、ほんとはもっと他者に寛容でありたいし、そのためには、僕たちが矛盾した生き物なんだっていうことを、受け止めてほしいという思いを強く伝えています。
ー『Departure : My New Me』の制作を経て、次に挑戦してみたいことやアプローチなど教えてください。
HAYATO:今作は日本語での表現が増えたことで、リスナーにとって耳馴染みのいい曲が多くなったと思います。だからこそ、僕たちの音楽がもっと多くの人に届くために必要なことを考えていきたいと思っています。ライブも、英語を主軸としてやってきた今までとはまた違う、歌詞と共存できるようなパフォーマンスをしていきたいなという目標はあります。
SHUN:そもそも自分がFIVE NEW OLDとして活動すると思っていなかったし、バンド自体もポップパンクからスタートして、今では表現の幅もぐっと広がって。柔軟性の高いメンバーだからこそ、ここまで流動的に走り続けて来れて、“目の前のことを一生懸命にやってきた積み重ね”が、今に繋がっていると思っています。だから、自分にとってそれが一番大事なんですよね。大きな目標を掲げていたこともありますが、大体思い通りに行かないし、それよりも、身の回りの人やご縁を大切にして、メンバーと一緒にワクワクしながらひとつ一つと向き合って行くことのほうが、大事なんじゃないかなって。そこから生まれるものを大切にしたいと思っています。
WATARU:みんなが「なんかいいよね」って言ってくれる曲を作っていきたいです。曲のストーリーは人それぞれの解釈で楽しんでもらいつつ、僕は一つひとつの音を大事に、音に自分の想いを託していきたいなと思っていて。「なんかいいよね」は、丁寧に作られた音たちが紡いだ結果だと思うんです。僕は話すのが苦手だから、みんなで曲を作り続けていく中で、自分の思いを伝える音を追求していくことが、今の自分には必要だと思っています。それを重ねていった先に、また新しく挑戦したいことも見えてくると思うので。
HIROSHI:Arataが言っていたように、僕らはまだスターティングポイントに立っていて、ここからどこに向かおうとしているのか、まだわからないんですよね。でも、去年の僕が道を見失って爆発したときと違って、今はわからないことにワクワクしているし、楽しめることに喜びを感じています。結局、今の世の中はどうにもならない状態で、そんな中での幸福論ってなんですか、っていうのをみんなが探していると思うんです。僕はそんな世の中を照らす一筋の光を探していきたいし、そのために前へ進んだと思っています。僕は自分らしくいることをメッセージとして届けているけど、ありのままの自分でいることはものすごく勇気がいることで、どんなに難しいかも理解しています。でもそうであろうよって伝えたい。「みんなの良き暮らしは経済的な指数だけじゃなくて、精神的な幸せにあるんじゃないの」って。そのためにメンバーが力を貸してくれる。この4人でこれからもずっとライフスタイルミュージックを届けていくためには、より多くの人に僕らの音楽を聴いてもらう必要があるので、そのために今はもっと視野を広げていきたいです。
INFORMATION
FIVE NEW OLD
『Departure : My New Me』
2022.9.21 Release
Track List.
01. Trickster (TV アニメ「HIGH CARD」 オープニング主題歌)
02. Happy Sad
03. Perfect Vacation
04. Home
05. Cloud 9
06. Script
07. Potion
08. Nowhere (NFTアート発アニメ「Zombie Zoo Keepers」テーマソング)
09. One By One
10. LNLY
11. Goodbye My Car
12. Rhythm of Your Heart
13. My New Me
初回限定盤(CD+DVD) ¥4,950
通常盤(CDのみ) ¥3,300
※初回盤 / 通常盤 ジャケット共通
「My Mew Me Tour」
2022年
10/06(木) 福岡DRUM LOGOS
10/14(金) 名古屋ダイアモンドホール
10/16(日) 大阪Zepp Namba
10/22(土) 札幌ペニーレーン24
10/27(木) 仙台Rensa
11/03(木祝) 岡山YEBISU YA PRO
11/06(日) 新潟LOTS
11/24(木) 豊洲PIT
※ワンマン公演
※各公演詳細はこちらをご参照ください
https://t.co/0TyM1KPPQY
Official HP:https://fivenewold.com/
Twitter:@fivenewold
Instagram:@fivenewold