WORLD FAMOUS BLAST JAMS!! CREW

2020年、ヴィンテージミュージックの革命を追う
Vol.02 Talk session with Tokyo Rockin’ Crew&NIGHT FOX CLUB&Atsushi

Photograph&Text_Yui Nogiwa, Edit_Ryo Tajima [DMRT], Special Thanks_CAFE & DINNER スタジオ

WORLD FAMOUS BLAST JAMS!! CREW

2020年、ヴィンテージミュージックの革命を追う
Vol.02 Talk session with Tokyo Rockin’ Crew&NIGHT FOX CLUB&Atsushi

Photograph&Text_Yui Nogiwa, Edit_Ryo Tajima [DMRT], Special Thanks_CAFE & DINNER スタジオ

東京を拠点として活動するBLAST JAMS!! CREW。彼らは”VINTAGE MUSIC FOR TEENAGERS”を掲げたユースDJクルーで、全国各地でパーティやDJ活動を行っている。ヴィンテージミュージックのカルチャーをユースの手で世間に伝えるべく活動しているレジスタンスたちだ。現在のメンバーは笹井トシオ、takuma、ヒラノツヨシ、ゴーゴージュリー 、Shinyah、MACHI、WOODCHUCK、7名のDJとクルーのフォトグラファーとしても活動しているYui Nogiwa。
今まではアンダーグラウンドで活動してきた彼らだが、10月11日に恵比寿のLIQUIDROOMでデカいパーティ”BLAST JAMS!! 2020″を開催する。本イベントに先立ち、ヴィンテージミュージックのカッコよさや魅力を教えてもらうBLAST JAMS!! CREWの連載”WORLD FAMOUS BLAST JAMS!! CREW”。
今だからこそフレッシュでカッコいい。そんなヴィンテージミュージックの世界をバンドとクルーの対談や写真でお伝えしたい。同時に各連載の最後に、BLAST JAMS!! CREWによるスペシャルプレイリストを掲載。音楽で具体的に魅力を届けてもらおう。

第2回目のWORLD FAMOUS BLAST JAMS!! CREWでは、10月11日のパーティ”BLAST JAMS!! 2020″にゲストDJとして出演するTokyo Rockin’ Crew(ex.THE BASH)とNIGHT FOX CLUB、BLAST JAMS!!を主宰する笹井トシオがDJの師と仰ぐ、原宿のショップ、AttractionsのAtsushiとの対談をお届け。ヴィンテージミュージックシーンにおける絶対的なDJ達とイベントに向けて、またこのシーンの未来に向けて話し合った。今回も連載のプロローグ編としてお楽しみいただきたい。

Vol.02-01 Talk session with Tokyo Rockin’ Crew&NIGHT FOX CLUB

L to R_Go From Tokyo[Tokyo Rockin’ Crew(ex.THE BASH)], Nico[Tokyo Rockin’ Crew(ex.THE BASH)], 笹井トシオ, uCjima[NIGHT FOX CLUB], 玉井[NIGHT FOX CLUB]

この2つのクルーのDJタイムは誰にでも伝わる魅力があると思うんです
―笹井トシオ

笹井トシオ(以下、トシオ):10月にリキッドルームでBLAST JAMS!! 2020を開催するにあたって、オレがずっと憧れていたDJクルー/イベントのNIGHT FOX CLUBとTHE BASHには絶対に出演してほしかったんです。THE BASHはギリギリのタイミングで活動終了してしまったので、クルーの名義はTokyo Rockin’ Crew(※1)になりますが、オレらのイベントに参加してくれることが、すごく嬉しいです。NIGHT FOX CLUBとTHE BASHのようにストイックなスタイルでやってきたイベントと比較すると、BLASTJAMS!! は、少しオーバーグラウンド志向というか。いわゆる”ヴィンテージミュージックの良いとこどり”な感じでカルチャーを紹介しているんです。
Go From Tokyo(以下、Go):そうやって公言しているところがいいよね。「ウチは先人たちの良いとこ取りを」って。
UCijima:そういう姿勢からBLASTJAMS!! のシーンに対するリスペクトを感じるよ。
玉井:その”紹介してくれる”っていう姿勢はすごく嬉しいよ。今までにそういうパーティはなかったから。
トシオ:オレらは仲介業者みたいな感じなんです。だからこそ、BLASTJAMS!! クルーのDJは、それぞれ違うジャンルから7人のDJが集まっています。では、まず最初に、THE BASHは23年間続いたわけですが、スタートさせた当時のことを教えてくれますか?
Go:THE BASHはレッドクロス(新宿のライブハウス)を拠点にしていたけれど、イベントを始めた頃は、まだレッドクロスはなかったんだよ。歌舞伎町にあった新宿JAMで知り合いがイベントを打っていて、僕がUKから帰国したときに、お店のスタッフだったイカリさんと海上さんに「Goとシドでイベントを始めたら?」て。そう言ってもらって始まったのがTHE BASHなんだよね。初めはROCKABILLY BASHっていう名前だった。
トシオ:NicoさんがTHE BASHに初めて遊びに行ったのはいつですか?
Nico:上京した頃だから、20歳のときだったかな。THE BASHが10周年のときに初めて遊びに行って、そこからのハマりようはもうスゴかったね! もともとオレはサイコビリーとかネオロカビリー方面に詳しくて、50’sの音楽なんて全然知らなかったから。それに、同い年が結構いたのが大きかった。お客さんも色んな層の人間がいたし、衝撃だったんだ。
Go:THE BASHをスタイルを変えず、ずっと続けていたら徐々にシーンに浸透していって、一時期、東京にはTHE BASHしかない状態になったんだ。そしたら後に、高円寺でも同世代が50’sレコードホップ(Rockin’ Record Hop(※2))のイベントを始めたんだけど、それがもう嬉しくて嬉しくて。しばらくの間、東京では毎週ロカビリーイベントがあるような状態が続いていたんだよ。エルヴィス銅像前にターンテーブルを組んでジャックスから電気を引いて無理矢理カウントダウンパーティをやったり。本当に色々なことをしたな。

これからはトシオたちがやっているような残り方になっていくんじゃないかな
―Go From Tokyo

BLAST JAMS!!がイベントをやってくれることによって自分らの世代にも良い影響があるのでは
―Nico

トシオ:では、今年でスタートから17年を迎えるNIGHT FOX CLUB(※3)は?
玉井:1998年に雑誌、STUDIO VOICEでノーザン・ソウル(※4)特集が掲載されていて、それを読んで初めてノーザン・ソウルの存在を知ったんだよね。そこにはKeb Dargeがいて、ディープ・ファンクの記事もあった。ブランド、Paul Smithも70’sノーザン・ソウルのファッションをモチーフにしてラインを発表していたんだ。それで、オレが上京してから、友達が関西でノーザン・ソウルのイベントを始めて、そんな出来事にも感化されて1人でイベントをスタートしたんだよ。最初は横浜だった。それまでノーザン・ソウルシーンはコッチになかったから、オレが東京で始めた初代になるね。そんな当時、情報量が少ない中で、ノーザン・ソウルをやりたいって思っていた人たちの情報源になっていたのがビデオだったんだ。『Wigan Documentary』っていう1978年のイギリスの番組で、マンチェスターの文化を紹介していたテレビ番組の録画。そういった映像や写真から断片的に解釈して試行錯誤しながら勉強していたんだ。
トシオ:映像を見ながらステップを踏んで、といった具合に、ですか?
玉井:そう。それしかなかったからね。でも、オレが当時、レコードを買っていた人がイギリスにもよく行っていて、色々なクラブで撮った映像を編集して送ってくれていたんだよね。それがすごくラッキーだった。STUDIO VOICEの特集テーマになっていたのは、いわゆる1970年代におけるWigan Casinoのノーザン・ソウルシーンだったけれど、その映像のおかげでオレはリアルタイムのシーンを同時進行で見ることができたんだ。自分のやる気にもすごく繋がったね。
トシオ:uCjimaさんがNIGHT FOX CLUBに入ってどの位が経ちましたか?
uCjima:ちょうど今年で10年ぐらいです。もとを辿ると、オレはモッズのイベントに行っていたんです。モッズのイベントではノーザン・ソウルも一緒に流れるんですけど、聴いていくうちにソウルの面白さをだんだん感じるようになって。とにかく踊りやすかったんです。モッズのシーンでは、みんな同じようなダンスを踊るんですよ。でも、ノーザン・ソウルだけは全員バラバラだったんですよね。それがすごく自由でいいなって。
トシオ:なるほど。現在はヴィンテージミュージックのイベントをやりたいと思う若い人がいなくて、シーンの年齢層はどんどん高くなってきていると思うんです。でも、もともとはユースカルチャーが産んだ音楽シーンなわけじゃないですか。この件について、皆さんがどう思っているのかをすごく聞きたいです。

アンダーグラウンドの役目は今も確実にあるはず
―玉井

カッコいいからオレもやりたいって人に出てきて欲しい それだけですね
―uCjima

Go:トシオぐらいの世代から、何でも手軽に情報を得られるようになったでしょ。良い意味で、今は幅広く色々な音楽を知っている人が多い。だからその反面、僕らみたいに一本でやっている人が減ってきているのは事実で。でも、みんなイベントが好きなのは変わらなくて、ソウルやロカビリーをルーツミュージックとして捉えて、どんなジャンルの音楽でも楽しめる人たちに、少しずつ変わってきているんじゃないかな。トシオたちの発信の仕方は、僕らのやってきたことと形は違うけど、これからはそういう残り方になっていくのかなって思う。
トシオ:今後、ロカビリーやノーザン・ソウルのストイックなパーティーやカルチャーはどうなっていくと思います?
uCijima:ノーザン・ソウルに関しては、僕らがいなくなったら、東京でやっていく人がいないんですよ。だから、できれば僕たちがやっていくうちに「カッコいいからオレもやりたい」って言ってくれる人が出てきて欲しいですね。もう、それだけです。なぜ、僕がノーザン・ソウルのDJを始めたのかというと、やっぱり玉井さんに憧れて、こうなりたいって理由だけだったんで。
Go:日本だけで考えると、僕らがやってきたようなロカビリーのシーンは、よっぽどのことがない限りは小さくはなっていくかもしれない。
Nico:正直、同世代にも下にもDJがいないっていうのがね。それは引き継いできたオレらにも責任があるのかな、と思う。オレはGoさんや年上の人たちに憧れて、格好を真似して、曲も分かんないなりに調べてレコードを買ったりしてきた。でもそれを今やってくれているのが笹井でもあるからさ。
玉井:アンダーグラウンドの役目っていうのはやっぱりあるとは思うんだよね。結局メインストリームって、みんなアンダーグラウンドから血を得ているわけだから。それを紹介しようっていう意気込みで今度のリキッドルームのイベントにも呼んでくれて、イベントのチケットをTシャツにして事前に販売するっていうユニークなアイディアを考えたり、BLAST JAMS!! は、すごく頑張っていると思う。それも、ヴィンテージミュージックシーンを世間に伝えていくという1つの形だと思うよ。
Nico:トシオが自分の世代を集めて、イベントをやってくれることによって、自分たちの世代にも良い影響があると思うんだよね。オレたちがイベントに参加して、”こういう曲をかけるDJもいる”って伝えることができるから。
トシオ:この2つのイベントに、BLAST JAMS!! 2020への出演をお願いしたのはそこが大きな理由の1つなんです。DJが音楽を流して、オーディエンスはステップを踏んだりジャイブをしたり。身なりも魅力的で。その光景自体がめちゃくちゃカッコいいじゃないですか。ストイックでダンスもファッションもキマっている。実は、世間にもすごく興味を持たれる要素があると思うんですよ。

※1…Tokyo Rockin’ Crew_”Record Hop 最高”を信じて疑わず、Rockin’シーンを日常にしようと、東京でそれぞれのイベントをオーガナイズするDJ Crew。年に数度共同主催などをする。

※2…Rockin’ Record Hop_70年代終期から80年代初頭イギリスで、TedsやRevivalとは一線を画して起こったシーン。1950年代のAmerican Vintageで身を包み、DJが流すAmerican Rockn’Roll、Rockabillyに合わせペアで踊るJive、リズムに合わせフロアを揺らすBop、女性が華麗にステップを刻むStrollと三種のダンスによって構成されるイベントスタイル。イギリス各地にローカルなイベンターがおり、当時から現在でもそれぞれのエリアでイベントが行われてる。シーンは80年代拡大を続け、80〜90年代にはイギリス各地でウィークエンダーが頻繁に開催され数千人単位の集客を得ていた。90年代後期からウィークエンダーはアメリカ、ヨーロッパ各地で開催されるようになる。現在はラスベガスで行われるViva Lasvegasが様々なカルチャーを巻き込んだ巨大フェスとなり、ヨーロッパではイギリスのRockabilly Rave、スペインのHi Rockabillyを筆頭に毎月と言っていいほど大規模なイベントが開催されている。音楽、スタイル、多くのファクターを持つシーンだか、根底はRockn’Rollを心から楽しむという”Attitude”を持つRockin’な人々によってこれからもキラキラ輝く最高にCoolなシーンである。

※3…NIGHT FOX CLUB_ノーザン・ソウルに見られるソウルミュージックへの愛情と熱狂的とも言えるDanceへの拘り、そんな熱きスタイルに影響を受け、尊敬と憧れと情熱を持って2004年に発足。本国は勿論今や世界中へと、時代に流される事なく愛され続けている普遍のモンスターミュージックの数々を、“英国流黒人音楽の遊び方”を指針とし提供する事の出来る都内随一のソウルクラブ。イギリス映画『ノーザン・ソウル』の2019年日本公開の際には字幕監修やパンフレット執筆・トークショーを行う。現在は奇数月第2日曜日に渋谷Cafe&Dinerスタジオにて開催中。

※4…ノーザン・ソウル_1960年代の終わりに、英国北部のマンチェスターやブラックプールといった都市で勃興したクラブミュージック・ムーブメント。労働者階級の若者たちが、DJのプレイするレアなソウル・ミュージックのレコードで踊り明かした。70年代に全盛を誇ったが、現在でも世界各地に熱心なファン、シーンを多く持つ。DJたちが誰も知らないレコードを探しだしてプレイするのは、その後のレアグルーブやヒップホップのDJの原典といわれ、その音楽性は80年代以降の英国のポップ・ミュージックにも多大な影響を与えた。2019年には全盛期の70年代を舞台にした映画『ノーザン・ソウル』が日本でも公開。

Vol.02-02 Talk session with Atsushi

BLASTJAMS!! はヴィンテージミュージックの案内所的なパーティ
―笹井トシオ

今は他のジャンルとクロスオーバーさせるのが1番だと思うよ
―Atsushi

笹井トシオ(以下、トシオ):まずは、Atsushiさんがどのような経緯でDJを始めたのか、また、その当時のシーンはどうだったのかを教えてほしいです。
Atsushi:群馬はお店が少なかったから、年一で東京に小遣いを持って通っていて。上京して18歳のときに、greasevilleのTAGOさんに誘われて初めてイベントに足を運んだ。それでNICOとワタルと3人が主宰するイベントを高円寺で始めたんだよね。その後に、THE BASHで知り合ったメンバーとBuzzin’を2005年にスタートさせた。地方からイベントを開催する度にバンドを呼んでいたんだけど、毎回、120〜130人のお客さんが来てくれていたから本当にパンパンだったよ。多分、僕が通いはじめたときが、もっとも多くの同世代の人がロカビリーのシーンにいたと思う。
トシオ:AtsushiさんはDJのスタイルを見ても、1つのジャンルに固執せず、あらゆるヴィンテージミュージックを流しますが、今のスタイルに至った理由は何ですか?
Atsushi:上の世代は50’sのカルチャーをトータルで好きな人が多いしドゥーワップもオールディーズも隔たりなく聴いていたと思うけど、僕らの世代のレコードホップに来ていた仲間達は本当にストイックに50’sロカビリーを追い続けてたと思う。僕は2012年ぐらいにBuzzin’を辞めたタイミングで色んなルーツミュージックのイベントに足を運ぶようになって、その後にCrazee Gold Mineが始まってOrgan Barあたりにも行くようになったな。
トシオ:Atsushiさんは、当時の”各々が自分の好きなシーンのイベントにしか通わない”って風潮を壊した人だと個人的に思っていて。その世代でジャンルを超えて自由に動いている人はAtsushiさんだけだと思います。
Atsushi:僕と同じ30代の人たちは、それぞれがどこか1つのシーンにハマっていた世代なんだよね。その理由は、どのシーンも活気があったと思うし、すごく刺激的だったから。だからこそジャンルを超えて遊びに行ける者同士が自分の世代では誰もいなかった。でも、1人で遊びに行き始めてから、色々な人に出会って、自分の音楽の幅も急激に広がり、今のDJスタイルに繋がっていったから、絶対に色んなシーンを見た方が面白いとずっと感じている。ロカビリーからR&B、そこからポップコーンが好きになって。ポップコーンからラテン、もちろんガレージも通ってきたし。それに、ロックンロールもね。

トシオ:今はイベントのドレスコードが固すぎると人は集まりにくいですけど、実はファッションは人を集めるための1番の近道だと考えられると思うんです。ファッションスタイルという観点から見ると、どう感じますか?
Atsushi:自分の世代はレコードホップに厳しい上下関係を感じなかったけど、見た目やこだわりがみんな強すぎるゆえに、すごく排他的になっているのは事実だよね。僕は”ファッションはこうでなければいけない”っていうのは逆効果だと思っている。ドレスコードも過剰な上下関係もない自由なイベントやパーティの方がお客さんは足を運ぶと思うしね。例えば、街でウェスタンブルゾンをカルチャーに無知な子が着ていたとしても、僕は”いいじゃん”って思う。だけど、シーンのコアな人が見たら「意味も分かってないくせに」って思うんじゃないかな。でも、そんな風に考えていたら何の成長にもならない。だからすごく難しいよね。個人的にはTHE BASHのGoさんとシドさんの古着の着こなしは本当にカッコよかったし、かなり影響受けたな。全身真っ黒で、UKスタイルでボディーピアスもバンバンして。それに憧れたよね、やっぱり。
トシオ:最初にスケーターっぽい格好でロカビリーのイベントに行ったときに、笑われたんです。「なんだ、それ」みたいな(笑)。
Atsushi:僕らの世代は、怖い思いをしてでもイベントに通い詰めることに魅力を感じていた世代だったんだよね。「チクショウ!」とか「嫌なことを経験した!」と思っても、行き続けるのが根性あるヤツ、みたいな。そういうのがヴィンテージミュージックシーンにもあったんじゃないかな。BLASTJAMS!! がすごいなって思うのが、影響を受けているのがTHE BASHやNIGHT FOX CLUBってことかな。
トシオ:自分らがこうなりたい、というよりも、その辺りのミュージックシーンを根絶やしにしたくないっていう考えが強いですね。BLASTJAMS!! は、カルチャーを紹介できるハブのような場所なんです。若い子が少しずつ興味を持ってくれたら、その先に僕らが連れていける。
Atsushi:ようするに案内所的な感じかな?
トシオ:そう! BLASTJAMS!! は若い層に向けた案内所なんです(笑)。僕らはレコードを使ってパーティをやり続けると思うし、そこはきっと変わらないです。今はバンドの力も借りて一緒に頑張って、新しい若い人がヴィンテージミュージックのシーンに触れられる機会も徐々に増やしている現状があります。
Atsushi:僕は20代のときから、このシーンのことを考えたとき、もっとオーバーグラウンドな舞台でヴィンテージミュージックが流れないことにずっとモヤモヤしていたな。僕らの時代は、みんなその通いつめたイベントが楽し過ぎて他のカルチャーとクロスオーバーなんて考えることができなかったよね。でも、BLASTJAMS!! がやっているようにクロスオーバーさせていくのが1番な気がするよ。それができる時代を笹井の世代から作り上げていってほしい。

Attractions Co.,Ltd.
FLAGSHIP STORE
東京都渋谷区神宮前4-32-4サンエムビル2F
11:00〜19:00
03-3408-0036
info@attractions2006.com
@attractions_official
https://attractions.co.jp/

以下、本連載”WORLD FAMOUS BLAST JAMS!! CREW”のために各DJクルーが作成してくれたプレイリスト。このジャンルのヴィンテージミュージックを聞いたことがない人は、まず下記から体験してみて欲しい。もちろん現場での熱量はプレイリストと比較にならない。このミックスを聞いて10月11日のリキッドルームへどうぞ。


by Tokyo Rockin’ Crew


by NIGHT FOX CLUB

第3回目からは10月11日のパーティ”BLAST JAMS!! 2020″に出演するバンドとの対談と、そのバンドのルーツが知れるようなプレイリストをBLAST JAMS!! がお届け。いよいよ連載本編スタート! 公開は2月下旬を予定。

次回のWORLD FAMOUS BLAST JAMS!! CREWもお楽しみに!!

Archive
Vol.01 About BLAST JAMS!! CREW Interview: Toshio Sasai

INFORMATION

BLAST JAMS!! 2020

2020年10月11日(日)
OPEN,START 13:00
¥3500(adv), ¥4000(door)

-LIVE ACTS-
THE TOKYO, THE THROTTLE, JOHNNY PANDORA, ALI, Drop’s, RESERVOIR, 999999999, THE NUGGETS, submarine dog
&
FADEAWAYS, STOMPIN’ RIFFAFFS, LOS RIZLAZ, PSYCLOCKS, the GENO LONDON, UPDOWNbeats, ザ・ハイマーツ, THE MILLION DOLLAR DOGS

-DJs-
BLAST JAMS!! Crew -笹井トシオ, takuma, ヒラノツヨシ, ゴーゴージュリー, Shinyah, MACHI, WOODCHUCK-

-GUEST DJs-
Tokyo Rockin’ Crew, NIGHT FOX CLUB, And Friends

BLAST JAMS!!
https://twitter.com/BlastJams
https://blastjams.com/

笹井 トシオ
https://www.instagram.com/toshio_sasai/
Yui Nogiwa
https://www.instagram.com/nogiwarian/

LIQUIDROOM
https://www.liquidroom.net/schedule/blastjams2020_20201011

POPULAR